東征流 短杖連盟所属・琉風会です。
琉風会は沖縄で東征流短杖術のほか、各種武術の稽古を行ってます。


【稽古日】
与那原本部道場
毎週火曜日・木曜日・土曜日
午前10:00~12:00
午後13:00~15:00
午後15:00~17:00
午後19:00~21:00

与那原町コミュニティーセンター
毎週火曜日:15:00~18:00

沖縄市営武道館
毎週金曜日19:00~21:00

沖縄市美里(とけし内科内)
毎週月曜日:17:00~18:30
毎週金曜日:17:00~18:30

那覇・県立武道館3階錬成道場
毎週水曜日:17:00~19:00、19:00~21:00

名護市

毎週火曜日:19:00~ 名護小学校体育館
毎週金曜日:19:00~ 羽地中学校体育館
毎週土曜日:19:00~ 大中公民館1階ホール


古流武道修練・生涯学習・ストレス発散・健康増進などなど、
安全に楽しく、その方に合った稽古を心がけております。
見学・体験随時募集中♪
年齢・性別・経験・一切不問!

2010年07月28日

7月27日稽古日誌

今日は名護小学校での稽古日です。
隣の剣道団体さん、普段以上に活気があるなぁと思ったら、小学生たちが大勢います。
そうか、夏休みですね。
稽古中、元気いっぱいな声が響いて活気に満ちています。

私はその隣で一人黙々稽古です。
さ・・・寂しくなんかないんだからね!


さて、今日の稽古も基本の繰り返しに専念しました。
先日、ちょっと大技に挑戦したのですが、やはり基本の動きが重要であるんだなぁと実感したので、もう一度おさらいです。
注意点は大まかに言えば
「姿勢」と
「大きく振る」
ということ。
細かい個所をあげるときりがないのですが、御宗家から教えていただいたことを思い出し、いざやってみるとイメージのようにいきませぬ。
動いているときも安定感がありませぬ。
イメージしている姿と、実際の姿の乖離を少しずつでも縮めていきたいものです。

あと気になったのが、下半身の粘りが足りないこと。
あれ?もしかして筋力低下??
ちょっと心配。
ただの仕事疲れだといいのですが。

そういえば夏休みということで、親御さんの見学も普段よりも多いような印象がありました。
これをきっかけに興味を持っていただけると嬉しいのですが、まだそのような気配がありませぬ。


来週は、沖縄で開催されるインターハイの剣道競技が名護で開催されます。
熱い戦いが開催されるんだな~
剣道だけでなく、ほかの競技も時間を見つけて見に行きたいと思います。



同じカテゴリー(稽古日誌)の記事
10月16日稽古日誌
10月16日稽古日誌(2010-10-19 12:54)

10月14日稽古日誌
10月14日稽古日誌(2010-10-19 12:49)

東征流短杖術合宿
東征流短杖術合宿(2010-10-19 12:47)

8月27日の稽古日誌
8月27日の稽古日誌(2010-08-27 23:05)

8月20日稽古日誌
8月20日稽古日誌(2010-08-24 14:20)


Posted by 深海弐萬里 at 09:10│Comments(0)稽古日誌
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。