東征流 短杖連盟所属・琉風会です。
琉風会は沖縄で東征流短杖術のほか、各種武術の稽古を行ってます。


【稽古日】
与那原本部道場
毎週火曜日・木曜日・土曜日
午前10:00~12:00
午後13:00~15:00
午後15:00~17:00
午後19:00~21:00

与那原町コミュニティーセンター
毎週火曜日:15:00~18:00

沖縄市営武道館
毎週金曜日19:00~21:00

沖縄市美里(とけし内科内)
毎週月曜日:17:00~18:30
毎週金曜日:17:00~18:30

那覇・県立武道館3階錬成道場
毎週水曜日:17:00~19:00、19:00~21:00

名護市

毎週火曜日:19:00~ 名護小学校体育館
毎週金曜日:19:00~ 羽地中学校体育館
毎週土曜日:19:00~ 大中公民館1階ホール


古流武道修練・生涯学習・ストレス発散・健康増進などなど、
安全に楽しく、その方に合った稽古を心がけております。
見学・体験随時募集中♪
年齢・性別・経験・一切不問!

2010年08月27日

8月27日の稽古日誌

今日は羽地地区センターでの稽古です。
もう羽地は金曜日の定番。


参加者は自分だけ。
最近はみなさん予定や勤務が合わずに一緒に稽古できていませんね。
ちゃんと自主稽古されているでしょうか。
それより今月は勤務予定と稽古日のスケジュールが合わず、前回の稽古から1週間空いていますね。
仕事上仕方のないことですが・・・


さて、一人で広い空間を独り占めでの稽古は楽しい限り。
自分の稽古にどっぷり浸っておりました。

ただ気になったのが、ウォーミングアップで素振りをした際に、前腕に強い負担感があったこと。最初は気のせいかな?とか思っていましたが、立て続けに負担感を感じ最期にゃ痛みが走るようになっちゃって・・・
あわてていったん中断して、ゆっくりとした動きで確認して・・・とやったら再発せずに済みました。
いったい何が原因だったのか・・・
あまりにノリノリで素振りしていたので手の内が緩んで前腕が持ってかれていたのかな。


さて、稽古は基本1と昇段審査に向けて一通り。
基本の動きの確認だけで1時間過ぎるのは早い!
そして吹き出る汗の量も半端ではありません。
流れる汗です。
血ぶりと同時に汗も振られますよ。

んで、動きの確認の中で
やっぱり体に力・・・無駄な力みが入り易く、体の軸もブレブレ。
これではなぁ・・・
たまにびしっと決まるときがあり、その際の体の負担のなさ、刀の勢いなど
「おぉっっ」
と声を上げたくなる時があり、それと比べるとほとんどが「勢いだけで疲れる動き」であることが実感できます。

う~~ん・・・
まだまだ地道な稽古が足りませんね。




そういえば、今日は天気が悪かったおかげか、ここ数日では涼しいほうでした。
また、稽古開始時間と日の入り時間が同時期でしたので、なんだか夏の盛りは終わってしまったんだなぁと季節の変わり目を感じました。

日中はまだまだ真夏日ですが、着実に季節は移っているんですねぇ



同じカテゴリー(稽古日誌)の記事
10月16日稽古日誌
10月16日稽古日誌(2010-10-19 12:54)

10月14日稽古日誌
10月14日稽古日誌(2010-10-19 12:49)

東征流短杖術合宿
東征流短杖術合宿(2010-10-19 12:47)

8月20日稽古日誌
8月20日稽古日誌(2010-08-24 14:20)

8月18日、出稽古日誌
8月18日、出稽古日誌(2010-08-24 14:19)


Posted by 深海弐萬里 at 23:05│Comments(0)稽古日誌
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。