東征流 短杖連盟所属・琉風会です。
琉風会は沖縄で東征流短杖術のほか、各種武術の稽古を行ってます。


【稽古日】
与那原本部道場
毎週火曜日・木曜日・土曜日
午前10:00~12:00
午後13:00~15:00
午後15:00~17:00
午後19:00~21:00

与那原町コミュニティーセンター
毎週火曜日:15:00~18:00

沖縄市営武道館
毎週金曜日19:00~21:00

沖縄市美里(とけし内科内)
毎週月曜日:17:00~18:30
毎週金曜日:17:00~18:30

那覇・県立武道館3階錬成道場
毎週水曜日:17:00~19:00、19:00~21:00

名護市

毎週火曜日:19:00~ 名護小学校体育館
毎週金曜日:19:00~ 羽地中学校体育館
毎週土曜日:19:00~ 大中公民館1階ホール


古流武道修練・生涯学習・ストレス発散・健康増進などなど、
安全に楽しく、その方に合った稽古を心がけております。
見学・体験随時募集中♪
年齢・性別・経験・一切不問!

2010年02月23日

2月23日の稽古日誌

本日は若手育成合宿に参加後、初めてのホーム・名護小学校での稽古です。
先週は夜勤や合宿やらで欠席していたので久しぶり感満点です。
本日の参加者は、TさんとOさん。

若手合宿で学んだ一部を、TさんやOさんに情報提供だ~とおもったら、なんと稽古見学者が現れました!!!

見学にいらしたのは職場の同僚、ONさん。
「護身術とか合気道に興味があるんです」といったとこをOさんが勧誘してつれてきたそうです。
合気道・・・居合とはちがうんだけどなー・・・
そういえば
「居合をやってます」というと
「あれでしょ、人を投げる・・・」
「あ、それは合気道でして・・・」
というやり取りをすることが多々ありますね。

とりあえず、「護身術」というとこに比重を置き、刀の抜刀・納刀のほか、組太刀や短杖術の一部を体験していただきました。
さて、どんな感じだったのかな~と心配でしたが、
「とても楽しかった!ぜひ次も!!!」と超・好感触!
次いらしたときは入会、でしょうか♪
ONさんが入会されたら、


琉風会は半数が女性会員の

団体となるわけです。



半数が女性会員。
こんな団体、他には無いですぞ~♪
え?総数?
パーセンテージではなく、ですか?

それは聞かない約束で!



さて、今回はOさんのお子さん達とONさんのお子さん達も参加されており、キッズ率が非常に高くなっておりました。
大人会員が稽古する傍らで、キッズたちも楽しめるような稽古の工夫を考えねば・・・

時間帯をずらすのが一番なのでしょうが、そこまでの時間のスペースを作れないのがネックです。



同じカテゴリー(稽古日誌)の記事
10月16日稽古日誌
10月16日稽古日誌(2010-10-19 12:54)

10月14日稽古日誌
10月14日稽古日誌(2010-10-19 12:49)

東征流短杖術合宿
東征流短杖術合宿(2010-10-19 12:47)

8月27日の稽古日誌
8月27日の稽古日誌(2010-08-27 23:05)

8月20日稽古日誌
8月20日稽古日誌(2010-08-24 14:20)


Posted by 深海弐萬里 at 23:09│Comments(0)稽古日誌
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。