東征流 短杖連盟所属・琉風会です。
琉風会は沖縄で東征流短杖術のほか、各種武術の稽古を行ってます。


【稽古日】
与那原本部道場
毎週火曜日・木曜日・土曜日
午前10:00~12:00
午後13:00~15:00
午後15:00~17:00
午後19:00~21:00

与那原町コミュニティーセンター
毎週火曜日:15:00~18:00

沖縄市営武道館
毎週金曜日19:00~21:00

沖縄市美里(とけし内科内)
毎週月曜日:17:00~18:30
毎週金曜日:17:00~18:30

那覇・県立武道館3階錬成道場
毎週水曜日:17:00~19:00、19:00~21:00

名護市

毎週火曜日:19:00~ 名護小学校体育館
毎週金曜日:19:00~ 羽地中学校体育館
毎週土曜日:19:00~ 大中公民館1階ホール


古流武道修練・生涯学習・ストレス発散・健康増進などなど、
安全に楽しく、その方に合った稽古を心がけております。
見学・体験随時募集中♪
年齢・性別・経験・一切不問!

2010年01月24日

1月22日稽古日誌

なんだか定例どおりの金曜日稽古というのが久しぶりな感じがします。
ここ最近はずっとイレギュラー稽古ばかりでしたので・・・

さて、この日は本部警察署での稽古です。
参加者はTさん。
サシで稽古となりました。

昇級審査を控えているTさんの演武を拝見後、動きのチェックです。
が、ここにきて困った事態。
胸尽くしの際に刀掴んじゃダメー!!!
鞘にひっかけて!!!

今更ながらに発見したポイントです。
う~~む。
急いで修正してください。
他は大分よくなってます。先日お貸しした「素振り丸」もガシガシ振っちゃってくださいね♪
最近実感したのですが、本当に素振りって良いなぁ~と。
やればやるほど奥が深いです。
そしてやればやるほど形をやる際にしっくり来るようになります。
筋力的なことばかりじゃないと思いますよ。

さて、同門の沖縄の武芸者さんとこでは今後月2回の試斬を行うとか。
へぇえ~~・・・
いいなぁ

自分達北部組も、試斬の回数を増やしたいところです。
しかし本身が少ないんだよな・・・
いっそのこと「共同購入」しちゃいましょうかね・・・


さてさてついでにもう一つ。
入門したての頃に誰しもが通る道、「着付け」
これを稽古のたびに聞いていても忘れてしまうことも多々あるし、着付けのHP見てもどれを参考にすればいいのか分からん…
ということがよくありました。
そこで、琉風会HPで着付けの紹介コーナーを作ることに決定♪
ほんでその画像の撮影会もやりました。
モデルは運よく稽古にきていたTさん。
大丈夫、顔はださねぇだよ・・・

完成次第アップします。
お楽しみに。



同じカテゴリー(稽古日誌)の記事
10月16日稽古日誌
10月16日稽古日誌(2010-10-19 12:54)

10月14日稽古日誌
10月14日稽古日誌(2010-10-19 12:49)

東征流短杖術合宿
東征流短杖術合宿(2010-10-19 12:47)

8月27日の稽古日誌
8月27日の稽古日誌(2010-08-27 23:05)

8月20日稽古日誌
8月20日稽古日誌(2010-08-24 14:20)


Posted by 深海弐萬里 at 22:36│Comments(0)稽古日誌
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。