東征流 短杖連盟所属・琉風会です。
琉風会は沖縄で東征流短杖術のほか、各種武術の稽古を行ってます。
【稽古日】
与那原本部道場
毎週火曜日・木曜日・土曜日
午前10:00~12:00
午後13:00~15:00
午後15:00~17:00
午後19:00~21:00
与那原町コミュニティーセンター
毎週火曜日:15:00~18:00
沖縄市営武道館
毎週金曜日19:00~21:00
沖縄市美里(とけし内科内)
毎週月曜日:17:00~18:30
毎週金曜日:17:00~18:30
那覇・県立武道館3階錬成道場
毎週水曜日:17:00~19:00、19:00~21:00
名護市
毎週火曜日:19:00~ 名護小学校体育館
毎週金曜日:19:00~ 羽地中学校体育館
毎週土曜日:19:00~ 大中公民館1階ホール
古流武道修練・生涯学習・ストレス発散・健康増進などなど、
安全に楽しく、その方に合った稽古を心がけております。
見学・体験随時募集中♪
年齢・性別・経験・一切不問!
2010年01月19日
1月19日の稽古日誌
本日名護小学校での稽古でした。
参加者は私とTさん、Oさんのいつものメンバー。
ただしお二人とも勤務の都合で遅れての参加です。
二人が来るまで私は自分の稽古をします。
やるのはいつものように素振り真っ向・袈裟・逆袈裟・横一各種に基本1、2をそれぞれ50本ずつ。
今日は二の太刀への移行速度を速くしてみました。
あっさり重心が崩れました。
ん~~~~
意識を前に、となると重心まで前のめりですねぇ
普段から前重心なのがさらにひどい。
修正する間もなく動くとしっかりとアラが出ますな。
しかししっかりと意識を持ちながら、だとどうにか様になりました。
でも少しでも力みが入ると、ガッタガタですが。
もっと客観的にどんな具合なのか、ビデオ撮影会でもしようかな。
そんな感じに50本を終えた頃にお二人参加です。
Tさんは来る昇級審査のデモを、Oさんは私と同じく50本シリーズをやってもらいました。
50本シリーズ初挑戦のOさんは
「結構きますねぇ・・・」とのこと。
まずは50本の回数をこなすことに慣れてもらいましょう。
それからあれこれ考えて~のになるんでしょうねぇ
Tさんは家で刀を振ることが難しいようで、素振り不足が動きに現れてました。
下肢の動きは刀なしで頑張っていたようですが・・・
注意ポイントの確認と、室内鍛錬棒をお貸ししました。
素振りは大事ですぞ
そんなこんなで今日の稽古は時間切れ。
なんとか次回も集合できるといいですねぇ~
稽古終了後に今後の活動予定などを話しました。
HPに乗っける画像が必要なんで写真撮りまくり~です。
着付けの仕方のページをアップしたいんで、その写真も撮りまくり~です。
(モデルはTさん)
稽古と同時進行なので、余裕のあるときを見つけねばな・・・
参加者は私とTさん、Oさんのいつものメンバー。
ただしお二人とも勤務の都合で遅れての参加です。
二人が来るまで私は自分の稽古をします。
やるのはいつものように素振り真っ向・袈裟・逆袈裟・横一各種に基本1、2をそれぞれ50本ずつ。
今日は二の太刀への移行速度を速くしてみました。
あっさり重心が崩れました。
ん~~~~
意識を前に、となると重心まで前のめりですねぇ
普段から前重心なのがさらにひどい。
修正する間もなく動くとしっかりとアラが出ますな。
しかししっかりと意識を持ちながら、だとどうにか様になりました。
でも少しでも力みが入ると、ガッタガタですが。
もっと客観的にどんな具合なのか、ビデオ撮影会でもしようかな。
そんな感じに50本を終えた頃にお二人参加です。
Tさんは来る昇級審査のデモを、Oさんは私と同じく50本シリーズをやってもらいました。
50本シリーズ初挑戦のOさんは
「結構きますねぇ・・・」とのこと。
まずは50本の回数をこなすことに慣れてもらいましょう。
それからあれこれ考えて~のになるんでしょうねぇ
Tさんは家で刀を振ることが難しいようで、素振り不足が動きに現れてました。
下肢の動きは刀なしで頑張っていたようですが・・・
注意ポイントの確認と、室内鍛錬棒をお貸ししました。
素振りは大事ですぞ
そんなこんなで今日の稽古は時間切れ。
なんとか次回も集合できるといいですねぇ~
稽古終了後に今後の活動予定などを話しました。
HPに乗っける画像が必要なんで写真撮りまくり~です。
着付けの仕方のページをアップしたいんで、その写真も撮りまくり~です。
(モデルはTさん)
稽古と同時進行なので、余裕のあるときを見つけねばな・・・
Posted by 深海弐萬里 at 22:27│Comments(0)
│稽古日誌