3月24日の稽古日誌

深海弐萬里

2010年03月24日 22:17

御宗家来沖の直前稽古です。

でも参加者はOさんのみ。
Oさんは昇段審査も控えているので、結構テンパッてます。
以前から御宗家が来る前には一度はやっておきたいねと話しておりました試斬を行うことに。

自分のテーマは基本1、2で出来るか。
Oさんは左右の逆袈裟です。

今回入手できた畳表が、タイミング悪くさほど多く入手できなかったのと、「斬れる」という自信と感覚を得るために半畳巻きで作成しました。
10枚もなかった畳表が、半畳にすれば倍増~♪
たくさんの巻き藁が作れたので、好きなだけ斬りまくりです。

前半は斬れても斬れなくても、動きや刃筋、どの位置で斬っているかなどを細かく確認。慣れてきた後半は、「こうかな?」という感覚をより実感できるように・・・とやってました。

Oさんは前半こそ難儀してましたが、中盤からはコツを掴んだのか絶好調!
一畳巻きでも問題ないんじゃないでしょうか
自分は基本2は問題ないですが、基本1がダメですねぇ
しかし以前は真横に飛んでいたのが、前へ跳ぶように。
でも調子に乗るとすぐに横になってしまいます。
ベクトルと体のタイミングをどうにかしようとあれこれ試してみますが、結構不安定でした。


審査の場合は一畳巻きですので、実際どうなのか不明ですが、妙な気負い・プレッシャーをさほど感じないで出来るのはいいかもしれませんね。
この勢いのまま・・・と行きたいですが、さて本番ではどうなるでしょう。


あれこれ考えたり試行錯誤しながらの試斬でしたが、今こうして記録していると、「あ、あのときこんなすればどうだったのだろう?」と次々に考えが沸いてきます。
準備など手間が掛かりますが、近々もう一度やりたいものです。

関連記事